NNNNNNNNNNNNNNNN
SEAnews SEA Research, BLK 758 Yishun Street 72 #09-444 Singapore 760758
India Front Line Report
SEAnews Issue:monthly
tel:65-87221054
NNNNNNNNNNNNNNN
2003-07-14 ArtNo.31547
◆国営海運会社SCIの戦略的売却入札、再度コール・オフ?
【ムンバイ】Maruti Udyog Ltd(MUL)の公募計画が予想以上の成功を収めたことから、海運省はShipping Corporation of India (SCI)の民営化にも同様の方式を採用するよう求めており、政府持分処分省(divestment ministry)がSCIの戦略的売却入札を再度中止するのではないかと予想されている。
エコノミック・タイムズとデカン・ヘラルドが7月9/10日報じたところによると、インド政府は、25%の外資持分上限を撤廃し、外国投資家の誘致を目指したものの、2度目のSCI民営化入札には、外国企業としては川崎汽船1社が入札意向書を提出したにとどまった。その川崎汽船も途中退場したため、結局、前回と全く同じEssar Shipping、Sterlite Industries、Videoconの3社が政府と機密保持契約(confidentiality agreement)を結び、デュー・ディリジェンスを行うことを認められた。しかしこれら3社は昨年募集された最初の入札に際して既にデュー・ディリジェンスを完了しているため、直ちに入札を実行できるはずだが、政府持分処分省は最終方針をまだ決めていない。観測筋は、現状からすれば、政府が規定方針に従ってSCIの持分を処分する可能性は遠のいたと見ている。
昨年の入札では、当初Malaysia International Shipping Corporation (MISC)、French CMA-CGM、香港拠点のOOCL等、半ダースほどの外国企業が関心を示したものの、最終的にこれらの外国勢は全て入札を見合わせた。これには様々な理由が指摘されているが、その1つとして、スペイン沖におけるタンカー事故後、欧州連合(EU)が単胴タンカーを規制したため、多くの単胴タンカーを保有するSCIの資産価値が下降したことが挙げられる。インドの地元石油会社さえも、船齢規制の強化と国際基準CAP(Condition Assessment Programme)レーティングの導入を政府に求めている。
業界観測筋は、「国内市場をベースにしたMULと異なりSCIは国際市場に大きく依存している。加えて未だかつて2度公募を行った海運会社はインドには存在しない」と述べ、SCIの公募に疑問を呈している。
[Your Comments / Unsubscribe]/[您的意见/退订]/[ご意見/配信停止]
Please do not directly reply to the e-mail address which is used for delivering the newsletter.
请别用递送新闻的邮件地址而直接回信。
メールをお届けした送信専用アドレスには返信しないで下さい。
SEAnews 掲載記事の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright 2003 SEAnews® All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.