NNNNNNNNNNNNNNNN
SEAnews SEA Research, BLK 758 Yishun Street 72 #09-444 Singapore 760758
India Front Line Report
SEAnews Issue:monthly
tel:65-87221054
NNNNNNNNNNNNNNN
2003-11-03 ArtNo.32251
◆輸入鉄鋼製品に対する品質基準を撤廃
【ニューデリー】非関税障壁として外国鉄鋼輸出業者のみならず、国内の広範な鉄鋼製品ユーザーを苛立たせて来た輸入鉄鋼製品に対するインド標準局(BIS:Bureau of Indian Standards)の品質認可取得義務がついに撤廃された。
エコノミック・タイムズが10月31日報じたところによると、BIS規準遵守義務は2000年11月に導入され、プレート/シート/ストリップ/コイル等の熱間圧延(HR)鋼板に適応されたが、外国貿易総局(DGFT:Directorate General of Foreign Trade)は10月28日付け通達において全ての品目に対するBIS規準遵守義務を撤廃すると発表した。
BIS規準遵守義務は、“30%の輸入関税”及び“トン当たり302米ドルのフロア価格”とともに国内一次鉄鋼メーカーを国際競争から保護する強固な防壁の役割を務め、国内鉄鋼価格の過去1年に及ぶ急騰を支えて来た。依然として高い輸入関税とフロア価格は存在するものの、BIS規準遵守義務の撤廃は、国産品と輸入品の競争を促し、国内鉄鋼ユーザーに恩恵を及ぼす見通しだ。
鉄鋼省は10月28日、1965年1月4日及び1971年3月26日付けの通達(public notice)を撤廃、これを受けてDGFTは上記通達を発した。DGFTはこれまで、BIS規準遵守義務は鉄鋼省の1971年通達をベースにしたもので、同局の独断ではないと説明して来た。鉄鋼省の1971年通達は、『品質基準の遵守は国産鉄鋼製品に対する強制的義務』と言う疑わしい主張を前提にしている。また鉄鋼省はDGFTのBIS規準遵守通達は、同省に何ら相談なく発せられたものと述べて来た。
鉄鋼省とDGFTは共に、以上の点を論拠にBIS規準遵守義務に伴い鉄鋼ユーザーが被った不利益に対する一次責任の回避を図って来た。法律論からすれば、BIS規準は単なるガイドラインに過ぎず、強制義務ではない。いずれにしても現在国内に流通する鉄鋼製品の40%はBIS規準を満たしていない。
興味深いことに鉄鋼省とDGFTは、同じ日に上記の関係通達を足並みを揃えて撤廃した。これによりSteel Authority of India Ltd (SAIL)、Tata Iron and Steel Company Ltd (Tisco)、Essar Steel Ltd(ESL)、Ispat Industries Ltd、Jindal Vijayanagar Steel Ltd(JVSL)等の一次鉄鋼メーカーは、これまで既得権としてきた保護措置の一部を喪失、国際競争の波に晒されることになった。
[Your Comments / Unsubscribe]/[您的意见/退订]/[ご意見/配信停止]
Please do not directly reply to the e-mail address which is used for delivering the newsletter.
请别用递送新闻的邮件地址而直接回信。
メールをお届けした送信専用アドレスには返信しないで下さい。
SEAnews 掲載記事の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright 2003 SEAnews® All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.