NNNNNNNNNNNNNNNN
回光返照 SEA Research, BLK 758 Yishun Street 72 #09-444 Singapore 760758
Let's turn the light inwards, illuminate the Self.
SEAnews Issue:monthly
tel:65-87221054
NNNNNNNNNNNNNNN
About Us Your Comment
2014-08-05 ArtNo.45227
◆モディ首相、9月27日に国連総会で演説
【国連】ナレンドラ・モディ首相は、9月27日に国際連合(UN)政策決定機関の年次総会において世界各国の首脳および外相から成る200人近い聴衆を前に、同氏としては初の国際舞台における演説を行う見通しだ。
 当地で発表された暫定講演者リストによると、インド政府のトップは、9月27日午前に、第69回国連総会において一般討論演説を行う。

○モディ首相の訪米で二国間投資協議加速も
【ニューデリー】ナレンドラ・モディ首相が今年9月にワイントンDCでバラク・オバマ大統領と会談するのに先立って、向こう数週間にインドと米国の二国間投資協定(BIT:Bilateral Investment Treaty)交渉が進捗を見るものと予想される。
 インド財務省は、二国間投資促進保護協定(BIPPA:Bilateral Investment Promotion and Protection Agreement)とも称されるBITの草案を近く完成する見通しで、印米両国政府は、来週初に開かれる第五回インド米国戦略対話の席上、BIT交渉の進捗状況に見直しを加える。
 米国のジョン·ケリー国務長官とペニー・プリツカー商務長官が7月29日にニューデリーを訪れ、インド政府の外相および財務相と会談する。インド米国戦略対話は、二国間関係の全領域をカバーしているが、中でも貿易と経済は5本の柱の中の2本に位置づけられている。

○モディ首相の入国査証問題は過去のこと:米国務次官補
【ワシントン】米国当局のトップは、「バラク・オバマ大統領がナレンドラ・モディ首相をホワイト・ハウスに招待した今となっては、モディ氏に対する入国査証発行問題は最早過去のこと」と語った。
 米国務省のニシャ・デサイ・ビスワル次官補(南・中央アジア担当)は7月24日に開かれた国会下院聴聞会の席上、「オバマ政権は、モディ氏の9月のワシントン訪問を歓迎している。大統領がモディ首相を招待し、米国に来ることを歓迎している以上、モディ氏が来米できるようビサが発給されるよう彼は取りはからうものと、我々は認識している」と語った。

○モディ習会談、利害の不一致表面化
【ニューデリー】インドのナレンドラ・モディ首相と中国の習近平国家主席が、ブラジルで開かれたBRICS首脳会議の前日、フォルタレザで会談した際、両国間の長年にわたる意見の相違が表面化した。
 政府筋によると、80分間の首脳会談の過程で、中国側はインドのメガ・インフラ・プロジェクト支援に関心を表明したものの、南中国海およびパキスタンが占領しているカシミール地域を巡る両国の戦略的の利害の不一致が顕在化した。中国側は、南中国海の石油鉱区におけるインドのプレゼンスに懸念を表明、インド側は、カシミールのパキスタン占領地における鉄道事業への中国の関与に遺憾の意を表明した。
【ニュースソース】

Modi to address UN General Assembly on Sept. 27

PM to address UN General Assembly on Sept 27

Modi's US visit to boost bilateral investment treaty

Narendra Modi visa issue ‘a thing of past’: Nisha Desai Biswal

Differences came out during Narendra Modi-Xi Jinping meet ahead of BRICS Summit

≪キリスト教の起源≫無料ダウンロードリンク



読者の声



ご意見



SEAnewsFacebook



SEAnewsGoogle


[Your Comments / Unsubscribe]/[您的意见/退订]/[ご意見/配信停止]
Please do not directly reply to the e-mail address which is used for delivering the newsletter.
请别用递送新闻的邮件地址而直接回信。
メールをお届けした送信専用アドレスには返信しないで下さい。
SEAnews 掲載記事の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright 2003 SEAnews® All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.