企業動静 Corporate Affair in 1998
◆<馬>包装APT、IT事業見合わせ中核業務に集中
【カジャン】アドバーンスト・パッケージング・テクノロジー(M)Sdn Bhd(APT)は、情報技術(IT)市場進出を見合わせ、中核業務の基盤強化を図っている。
(...続きを読む)
1998-07-02 ArtNo.15548(1452/2761)
◆<馬>EMCロジスティクス、コンテナ・ヤード会社と提携
【ペナン】EMCロジスティクスBhdはコンテナ・ヤード経営会社プロンプト・ダイナミックSdn Bhdと、70:30の合弁会社を設立、事業の拡張を図る。
(...続きを読む)
1998-07-02 ArtNo.15549(1453/2761)
◆<馬>サンウェイ、ショッピング・モール子会社権益売却目指す
【プタリン・ジャヤ】Sunway City Bhdはショッピング・モールを経営する子会社Sunway Pyramid Sdn Bhdの40~45%の権益売却を計画している。
(...続きを読む)
1998-07-02 ArtNo.15550(1454/2761)
◆<馬>ダイム氏の内閣復帰は経済行動理事会の機能を強化:副首相
【クアラルンプル】アンワル副首相兼蔵相は火曜(6/30)、ダイム・ザイヌディン政府経済顧問の閣僚就任は経済危機克服の使命を負うた国家経済行動理事会(NEAC)の機能を強化し、経済危機の乗り切りに役立つと語った。
(...続きを読む)
1998-07-02 ArtNo.15551(1455/2761)
◆<印度>現代自動車、2000年に公開上場目指す
【ニューデリー】韓国現代自動車傘下のHyundai Motor India Ltd(HMIL)は2000年に株式を公開、インド証取に上場を図る計画だ。
(...続きを読む)
1998-07-02 ArtNo.15552(1456/2761)
◆<印度>アショック・レイランド、85%減益
【チェンナイ】Hindujaグループの旗艦Ashok Leyland Ltd(ALL)の1997/98年度税引き利益は、商用車、取り分け大型商用車部門のリセッションに祟られ、前年の124.93クローから僅か18.4クローに85%の落ち込みを見た。
(...続きを読む)
1998-07-02 ArtNo.15553(1457/2761)
◆<印度>オラクル・アプリケーション・センター15日にオープン
【ハイデラバード】オラクルは、アンドラプラデシュ州ハイデラバードのL&Tハイテク・シティーに今月15日までにオラクル・アプリケーション・デベロプメント・センター(OADC)をオープンする。
(...続きを読む)
1998-07-02 ArtNo.15554(1458/2761)
◆<印度>DOT、ケララ・インフォメション・バックボーン構築
【トリルバナントラム】電信局(DOT)は、インターネット・ソサイアティー・オブ・ケララ(ISK)の求めに応じ、光ファイバー幹線網の空き容量を利用して、ケララ・インフォメーション・バックボーン(KIB)の構築を支援する。
(...続きを読む)
1998-07-02 ArtNo.15555(1459/2761)
◆<印度>政府、石油生産分与協定6件に調印
【ニューデリー】インド政府は火曜(6/30)、内外の企業コンソーシアムと6件の石油生産分与協定(PSC)に調印した。
(...続きを読む)
1998-07-03 ArtNo.15557(1460/2761)
◆<星>NEL、アップル・アイルランド工場のPCBA設備買収
【シンガポール】ナットスチール・エレクトロニクスLtd(NEL)はアップル・コンピューターのアイルランド工場の製造施設を2000万Sドルで買収する。
(...続きを読む)
1998-07-03 ArtNo.15558(1461/2761)
◆<星>シングテル、ダイヤル国際通話料金を最大20%カット
【シンガポール】シンガポール・テレコムは7カ国向け国際ダイヤル通話料金を8月1日から最大20%引き下げる。
(...続きを読む)
1998-07-03 ArtNo.15563(1462/2761)
◆<馬>DRB、下半期にM$1億損失
【クアラルンプル】ナショナル・カー・メーカー、プロトンを傘下に収めるディバーシファイド・リソーシズBhd(DRB)は、自動車販売の落ち込みから今年3月期下半期に1億980万Mドル、通年では2560万Mドルの損失を計上した。
(...続きを読む)
1998-07-03 ArtNo.15564(1463/2761)
◆<馬>UMWトヨタ、多目的車Unserに期待
【スバン】UMWトヨタ・モーターSdn Bhdは多目的車新モデルToyota Unserの今年通年の売上が600台に達するものと期待している。
(...続きを読む)
1998-07-03 ArtNo.15565(1464/2761)
◆<馬>KPB、域内の主要ロジスティクス企業目指す
【クアラルンプル】最近海運事業を売却したマレーシアの運輸会社コンソーシアム・プルカパランBhd(KPB)は、域内のトップ・ロジスティクス企業を目指している。
(...続きを読む)
1998-07-03 ArtNo.15568(1465/2761)
◆<印度>タタ淀川、電力業界向け鋳物製造に本腰
【カルカッタ】ロールの製造で国内市場をリードするタタ・ヨドガワLtd(TYL)は、発電所向け特殊鋳造製品の潜在性に注目、この方面の市場開拓に本腰を入れる計画だ。
(...続きを読む)
1998-07-03 ArtNo.15569(1466/2761)
◆<印度>ジンダル・ストリップ、非中核ビジネスを分封
【ニューデリー】OP Jindalグループに所属するインド最大のステンレス・スチール・メーカー、Jindal Strips Ltd(JSL)の取締役会は1日の会議で、ステンレス・スチール製造と無関係な非中核ビジネスを分離独立させる方針を決めた。
(...続きを読む)
1998-07-03 ArtNo.15570(1467/2761)
◆<印度>大宇モーターズ、覚書方式に不満表明
【ニューデリー】韓国のDaewoo Motors Ltd(DML)は、小型車新モデルMatizの製造に関して新たな覚書を取り交わすことを望まぬ意向を表明した。
(...続きを読む)
1998-07-04 ArtNo.15572(1468/2761)
◆<星>CRI/Criterion、S$2500万追加投資
【シンガポール】シェルが主要な出資パートナーを務めるCRI/Criterionマニュファクチュアリングは、アジアの石油精製施設や石油化学施設へのサービスを強化する狙いから、トゥアスの接触分解施設への投資を5000万Sドルに倍増させるとともに、数年内にさらに5000万~7000万Sドルを投じて原料製造工場を設ける可能性も検討している。
(...続きを読む)
1998-07-04 ArtNo.15573(1469/2761)
◆<星>企業内ネットワークに移動電話も利用可能に
【シンガポール】シンガポール・テレコムのプライベート・ネットワーク“フォーンネット”を利用している企業は、2日から通常の料金を20%下回る通話料で、移動電話も利用できるようになった。
(...続きを読む)
1998-07-04 ArtNo.15576(1470/2761)
◆<馬>政府、サイバージャヤの51%権益買収
【クアラルンプル】マレーシア政府は“サイバージャヤ”のデベロッパー、サイバービューSdn Bhdの51%の権益を買収、マルチメディア・スーパー・コリドー(MSC)内のフラッグシップ・インテリジェント・シティー開発の進捗を確保する方針を決めた。
(...続きを読む)
1998-07-04 ArtNo.15577(1471/2761)
◆<馬>AICセミコンダクターにM$1億追加投資
【ペナン】AICコープは傘下の半導体チップ製造会社AICセミコンダクター(AICS)に向こう6~12ヶ月間にさらに9000万~1億Mドルを投じ、設備を拡張する。
(...続きを読む)
1998-07-04 ArtNo.15578(1472/2761)
◆<馬>家電メーカーKhind、営業額M$1億、37%増予想
【クアラ・スラゴール】クアラルンプル証取(KLSE)二部上場を目指す地元家電メーカーのKhind Holdings Bhd(KHB)は、輸出及び国内販売の好調から今年は昨年(M$7260万)比37%増の9950万Mドルの営業額を見込んでる。
(...続きを読む)
1998-07-04 ArtNo.15579(1473/2761)
◆<馬>デイテク、ソフト製品6種類を欧米に早期出荷
【クアラルンプル】ソフトウェア開発会社のDatek Sdn Bhdは、北米や欧州の旺盛な需要に応じるため、6種類のソフトウェア新製品を目標期日を早めて出荷する計画だ。
(...続きを読む)
1998-07-04 ArtNo.15580(1474/2761)
◆<馬>DRB、トラック/バイク輸出売上M$6200万目指す
【クアラルンプル】DRB-HicomグループはDRB-Hicom Export Corp Sdn Bhd(DHEC)を通じて1998/99年度にMTBトラック530台、モデナス・モーターサイクル1万台、総額6200万Mドルを輸出する計画だ。
(...続きを読む)
1998-07-04 ArtNo.15582(1475/2761)
◆<印度>ブリティッシュ・ガス、LNGターミナルにUS$9億投資
【アーマダバード】イエメン・ガスと合弁でグジャラート州Pipavavにおける液化天然ガス(LNG)プロジェクトを手がけるブリティッシュ・ガス(BG)は、インドにおける最初のLNG輸入ターミナル事業に9億米ドルを投資する計画だ。
(...続きを読む)
1998-07-04 ArtNo.15583(1476/2761)
◆<印度>SAIL、第1四半期に19%増収達成
【ニューデリー】スチール・オーソリティー・オブ・インディアLtdは、4-6月の第1四半期に昨年同期比19%増の162万トンのスチール製品を販売するとともに、製品在庫を8万5000トン・カット、在庫レベルを過去15ヶ月以来の最低に引き下げた。
(...続きを読む)
1998-07-04 ArtNo.15584(1477/2761)
◆<印度>マヒンドラ・フォードも小型乗用車製造検討
【カルカッタ】マヒンドラ・フォード・インディアLtd(MFIL)は中/小型乗用車の製造に乗り出す可能性を研究している。
(...続きを読む)
1998-07-04 ArtNo.15585(1478/2761)
◆<印度>ムンバイ・インフォテック・パーク、ハードセル開始
【ムンバイ】マハラシュトラ州ニュー・ムンバイに開発されたインターナショナル・インフォテック・パーク(IIP)は、最近首席大臣の主宰でオープニング・セレモニーが催されたが、早くも25%以上の特別割引がオファーされ、販促に拍車がかかっている。
(...続きを読む)
1998-07-06 ArtNo.15588(1479/2761)
◆<星>三菱、Sticと共同でプンゴル/センカン軽便鉄道建設
【シンガポール】シンガポール・テクノロジーズ・インダストリアル・コーポレーション(Stic)/三菱重工業/三菱商事から成るコンソーシアムは4日、陸運局(LTA)からプンゴル/センカン軽便鉄道(LRT)ネットワークの設計/建設を6億5600万Sドルで受注した。
(...続きを読む)
1998-07-06 ArtNo.15589(1480/2761)
◆<星>シングテル、ビナリアン権益買収交渉大詰め?
【シンガポール】シンガポール・テレコム(シングテル)の過去最大の投資になると見られるマレーシアの電気通信会社ビナリアン・テレコムの権益買収交渉が大詰めを迎えているようだ。
消息筋によると、関係発表が間もなく行われる見通しと言う。
(...続きを読む)
1998-07-06 ArtNo.15593(1481/2761)
◆<馬>建設会社BDB、ブミ企業買収し製造業に進出
【クアラルンプル】クダ州アロル・スタル拠点の上場建設会社Bina Darulaman Bhd(BDB)は、事業拡張と営業収入拡大戦略の一環として向こう数年間にブミプトラ製造企業を買収し、製造業への進出を図る。
(...続きを読む)
1998-07-06 ArtNo.15594(1482/2761)
◆<馬>固定式電話会社、15日よりイコール・アクセス試運転開始
【クアラルンプル】マレーシアの固定式電話会社5社は今月15日からイコール・アクセスの試運転を開始する。
(...続きを読む)
1998-07-06 ArtNo.15596(1483/2761)
◆<印度>ONGC、アンドラプラデシュ州に小型製油所計画
【ムンバイ】オイル・アンド・ナチュラル・ガス・コーポレーション(ONGC)はKrishna Godavari鉱区で採取した原油を処理するため、アンドラプラデシュ州の恐らくRajahmundryとKakinadaの中間に小型製油所を建設する計画だ。
(...続きを読む)
1998-07-06 ArtNo.15598(1484/2761)
◆<印度>MUL労組代表、スズキとの和解巡り工業相に陳情
【ニューデリー】Maruti Udyog Ltd(MUL)労組幹部は4日、R.S.S.L.N. Bhaskarudu専務取締役(MD)とともに、Sikander Bakht工業相と会談、最近のインド政府とスズキのMUL人事を巡る廷外和解に対するMUL従業員の懸念を伝達した。
(...続きを読む)
1998-07-06 ArtNo.15599(1485/2761)
◆<印度>電信局、全国情報幹線構築に85クロー投資
【ニューデリー】電信局(DOT)は全国情報幹線網(NIIB)の構築に今年85クローを投資する。
(...続きを読む)
1998-07-06 ArtNo.15600(1486/2761)
◆<印度>電信局、基本通信ライセンスに収益分与方式検討
【ニューデリー】電信局(DOT)は第4次基本通信ライセンスの入札に際して、収益分与方式の導入を計画している。
(...続きを読む)
1998-07-07 ArtNo.15601(1487/2761)
◆<星>VPNサービスに旺盛な需要
【シンガポール】シンガポールのインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)、シングネットは先週金曜、国際的な企業内ネットワークを手軽に構築できるVPN(バーチャル・プライベート・ネットワーク)に関するセミナーを催したが、予想の3倍にのぼる300社が代表を派遣、VPNに対する旺盛な需要を窺わせた。
(...続きを読む)
1998-07-07 ArtNo.15602(1488/2761)
◆<星>AMC、簡便割安なインターネット直結技術提供
【シンガポール】シンガポーリアンのエドワード・タン氏が創設したナスダック登録企業American Multiplexer Corporation(AMC)は、PC(パソコン)のスイッチを入れさえすれば、モデムを据え付けたり、ダイヤル・アップする必要もなく24時間インターネットに接続し、電話も同時に利用できる新技術を提供する。
(...続きを読む)
1998-07-07 ArtNo.15603(1489/2761)
◆<星>KRDL/NUS/NTU、共同で高速ネットワーク構築
【シンガポール】シンガポールのトップ情報技術(IT)研究機関ケント・リッジ・デジタル・ラブズ(KRDL)は、国立シンガポール大学(NUS)及び南洋理工大学(NUS)と、先週金曜、学術関連の高速通信網“シンガポール・アドバーンスト・リサーチ・アンド・エデュケーション・ネットワーク(Singaren)”の構築に関わる協定を結んだ。
(...続きを読む)
1998-07-07 ArtNo.15604(1490/2761)
◆<星>豪州企業Zergo、アジアに電子認証システム売り込み
【シンガポール】英国拠点のZergo HoldingsとオーストラリアのSecurity Domainが合併し、今年4月1日に発足した北米以外では最大のクリプタグラフィック・セキュリティー(暗号化保安)企業Zergo Asia-Pacific(ZAP)は、電子取引サティフィケーション・オーソリティー(CA:認証機関)ソフトウェアのアジア市場への売り込みに本腰を入れる。
(...続きを読む)
1998-07-07 ArtNo.15606(1491/2761)
◆<馬>ソフト会社、米国/アジア市場を同時開拓
【ペナン】ペナンの複数の有志が昨年米国のユタ州に設けたソフトウェア会社Intelliquisは既にFix 2000、Total Fax、Form Bank、Speed 98、Credit Builder、Traffic Builder等の製品を発売、過去8ヶ月間に60万米ドルを販売した。
今年末までに300万米ドルの営業額を見込んでいる。
(...続きを読む)
1998-07-07 ArtNo.15607(1492/2761)
◆<馬>アングン・プルマイ、独立国家共同体に電器製品売り込み
【クアラルンプル】ポート・クランの他、カザフスタンとシベリアに工場を設け、テレビ、音響機器、洗濯機、掃除機等の製造を手がける地場家電メーカー、Anggun Permai Industries Sdn Bhd(API)は、独立国家共同体(CIS)市場の潜在性に注目している。
(...続きを読む)
1998-07-07 ArtNo.15608(1493/2761)
◆<馬>シーゲート、次世代テープ・ドライブ開発
【クアラルンプル】シーゲート・テクノロジー・インクはデジタル・データ・ストーリッジ4(DDS-4)技術を応用した次世代のテープ・ドライブの開発を準備している。
(...続きを読む)
1998-07-07 ArtNo.15609(1494/2761)
◆<馬>レノン、クレジット・スイスをアドバイザーに組織再編
【クアラルンプル】レノンBhdは4日、組織再編のためクレジット・スイス・ファースト・ボストンをアドバイザーに指名したことを確認した。
(...続きを読む)
1998-07-07 ArtNo.15611(1495/2761)
◆<印度>HPCLのメガ製油所事業に近く仮認可
【ムンバイ】Hindustan Petroleum Corporation Ltd (HPCL)は数日中にもパンジャブ州における1万3000クロー、年産900万トンの製油所プロジェクトに対する公共投資局(PIB)の暫定認可を得られる見通しだ。
(...続きを読む)
1998-07-07 ArtNo.15612(1496/2761)
◆<印度>英国ガス、LNGプロジェクトへの出資計画
【Pipava】ブリティッシュ・ガス(BG)はインドにおけるLNGベースの発電プロジェクトへの出資を計画している。
(...続きを読む)
1998-07-07 ArtNo.15613(1497/2761)
◆<印度>Jisco、ティッセンとの亜鉛鋼板取引キャンセル
【ムンバイ】ドイツの鉄鋼会社ティッセンはJindal Iron & Steel Co(JISCO)との7500万米ドルの輸出証券化取引をキャンセルした。
(...続きを読む)
1998-07-08 ArtNo.15617(1498/2761)
◆<星>三菱化学子会社2社、今世紀末までに年商S$20億目指す
【シンガポール】三菱化学の当地子会社ミツビシ・ケミカル・インフォニクス(MCI)とミツビシ・ケミカル・シンガポール(MCI)は、経済危機の最中にも関わらず、その年商を昨年度の1億6700万Sドルと6億Sドルから2000年までに各10億Sドルに拡大する計画だ。
(...続きを読む)
1998-07-08 ArtNo.15618(1499/2761)
◆<星>KRDL、デジタル・セーフ開発
【シンガポール】益々多くの文書がデジタル化される中で、シンガポールの情報技術(IT)研究機関ケント・リッジ・デジタル・ラブズ(KRDL)は機密文献の安全な保管装置、デジタル・セーフを開発した。
(...続きを読む)
1998-07-08 ArtNo.15622(1500/2761)
◆<馬>サザン・スチール、輸出ドライブで苦境乗り切り
【ペナン】サザン・スチールBhdは輸出ドライブを通じて国内需要の減退に対応する方針だ。
(...続きを読む)
企業動静 Corporate Affair in 1998