統計/資料 Statistics/Data in 1998
◆<印度>金融機関、鉄鋼プロジェクト融資の返済能力に見直し
【ムンバイ】主要金融機関のトップは26日にムンバイで会合、国際鉄鋼価格が大幅に下落する中で、国内の全ての鉄鋼プロジェクトが抱える債務の感応分析を行う方針だ。
(...続きを読む)
1998-09-29 ArtNo.16679(3352/4459)
◆<星>リー副首相、不況下の日本で投資誘致
【シンガポール】リー・シエンロン副首相は昨日(9/28)、経済開発局(EDB)幹部等から成る投資誘致団を率いて不況下の日本に赴いた。
(...続きを読む)
1998-09-29 ArtNo.16680(3353/4459)
◆<星>シリコン・グラフィクス、製造拠点設置検討
【シンガポール】グラフィックスとアニメーション業界をリードするシリコン・グラフィクス・インク(SGI)はシンガポールに製造拠点を設けるとともに、研究開発(R&D)ベースを拡張する可能性を検討している。
(...続きを読む)
1998-09-29 ArtNo.16681(3354/4459)
◆<星>コンパックEコマース・センター、オープン
【シンガポール】コンパック・コンピューター・コープは先週、シンガポールにEコマース・センターをオープンするとともに、インターネット・セールズ・ネットワークをベースとしたチャンネル・ビジネスの再構築計画を明らかにした。
(...続きを読む)
1998-09-29 ArtNo.16682(3355/4459)
◆<星>不動産会社ウィンタイ、S$1.3億損失
【シンガポール】小売りビジネスも手がけるシンガポールの主要な不動産デベロッパー、Wing Tai Holdingsは1998年6月期に1億3800万Sドルの通年の純損失を計上、前年の1億7600万Sドルの黒字から急転直下業績を悪化させた。
(...続きを読む)
1998-09-29 ArtNo.16683(3356/4459)
◆<星>50年後には欧米日中が世界をシェア:上級相
【シンガポール】東アジアの中産階級は21世紀中葉、従って50年後には25億人に達する可能性があり、その際、アジアの世紀やアジア太平洋時代が到来するか否かは別にして、欧米の白人が世界を支配する時代は終わり、日本人や中国人とシェアせねばならなくなる。
(...続きを読む)
1998-09-29 ArtNo.16684(3357/4459)
◆<馬>更に一連の措置通じ経済の復調加速:首相
【クアラルンプル】マレーシア政府はさらに一連の措置を講じて国内経済の復調を促進する計画だ。
(...続きを読む)
1998-09-29 ArtNo.16685(3358/4459)
◆<馬>豪州ハイパーテック、リモート・アクセス会社通じ市場開拓
【クアラルンプル】コンピューター製品の販売を手がけるオーストラリア企業Hypertecはリモート・アクセス会社Sirius Technologies Ltdを通じてNetCommコミュニケーション製品をマレーシアを含む東南アジア全域に売り込む。
(...続きを読む)
1998-09-29 ArtNo.16686(3359/4459)
◆<馬>8月の消費者物価指数5.6%アップ
【ペナン】マレーシアの消費者物価指数(CPI)は8月に昨年同月比5.6%、前月比0.1%、それぞれアップした。
(...続きを読む)
1998-09-29 ArtNo.16687(3360/4459)
◆<馬>与党連合、10万人集会開催準備
【ジョホール・バル】与党連合国民戦線(NF/BN)は10月10日にブキ・ジャリルのナショナル・スタジアムで10万人集会を催す。
(...続きを読む)
1998-09-29 ArtNo.16688(3361/4459)
◆<馬>KL/クアンタン/JBで再度反政府デモ
【クアラルンプル】アンワル前副首相の支持者は28日もクアラルンプル、クアンタン、ジョホール・バルで再度、反政府デモを行い、一昨日発足した人民民主連合の蔡添(Chua Tien)議長を含む数十人が逮捕された。
(...続きを読む)
1998-09-29 ArtNo.16689(3362/4459)
◆<印度>ナショナル・ハイドロ、合計900MW発電事業3件準備
【ニューデリー】ナショナル・ハイドロ・エレクトリック・パワー・コーポレーション(NHPC)は合計発電能力900MW(メガワット)の3件の新規プロジェクトを準備している。
(...続きを読む)
1998-09-29 ArtNo.16690(3363/4459)
◆ <印度>イスパットのバーレーン海綿鉄事業、資金難で停頓
【ムンバイ】イスパット・グループのPramod Mittal副会長がバーレーンで計画した年産120万トン、総コスト2億9000万米ドルの海綿鉄製造事業は、計画が発表されて既に2年以上になるが、着工の目処が立たないようだ。
(...続きを読む)
1998-09-29 ArtNo.16691(3364/4459)
◆<印度>MUL、競争過熱に関わらず値下げの可能性否定
【バンガロール】インド小型乗用車市場に各社が続々新モデルを投入する中で、競争過熱が懸念されているが、実質的に小型車市場を独占しているMaruti Udyog Ltd(MUL)は27日、競争乗り切りのために値下げする可能性を否定した。
(...続きを読む)
1998-09-29 ArtNo.16692(3365/4459)
◆<印度>昨年のPC販売80万ユニット突破、37%アップ
【ムンバイ】昨年(1997/4-1998/3)のデスクトップ・パーソナル・コンピューター(PC)販売は80万ユニットを突破、前年比37%増加した。
(...続きを読む)
1998-09-29 ArtNo.16693(3366/4459)
◆<印度>多国籍企業現地法人PER、親会社を上回る
【ムンバイ】多国籍企業現地法人の株価収益率(PER)は、親会社の本国におけるPERを上回っている。
(...続きを読む)
1998-09-30 ArtNo.16694(3367/4459)
◆<星>アナリスト、来年はほぼゼロ成長予想
【シンガポール】エコノミストらはマレーシアの導入した通貨統制が域内経済にマイナスの影響を及ぼすことから、シンガポールの来年の経済成長もほとんどゼロにとどまると予想している。
(...続きを読む)
1998-09-30 ArtNo.16695(3368/4459)
◆<星>8月の工業生産指数6.6%ダウン
【シンガポール】シンガポールの8月の工業生産指数は予想外の6.6%の急落を見、取り分け製造業生産の半ばを占める電子部門の落ち込みが9%に達したことから、電子業況の早期回復に対する製造業界の期待は打ち砕かれた形となった。
8月の工業生産を3カ月の移動平均で見ると、4.2%の落ち込みとなる。
(...続きを読む)
1998-09-30 ArtNo.16696(3369/4459)
◆<星>CSM、ウエハー製造計画をまた延期
【シンガポール】チャータード・セミコンダクター・マニュファクチュアリング(CSM)は28日、米国企業ルーサーント・テクノロジーズと合弁で進める10億米ドルのウエハー・ファブリケーション合弁事業を1999年半ばまで延期することを確認した。
(...続きを読む)
1998-09-30 ArtNo.16697(3370/4459)
◆<星>上場不動産会社の借入残高S$190億
【シンガポール】最近半期及び通年の業績を発表した上場不動産会社15社の今年6月末時点のローン残高は186億Sドルと、国内銀行の非銀行顧客向け貸し付け残高1400億Sドルの13.3%を占めた。
(...続きを読む)
1998-09-30 ArtNo.16698(3371/4459)
◆<星>欧州ビジネス高等学府、US$6千万キャンパス建設
【シンガポール】European Institute of Business Administration (INSEAD)が6000万米ドルを投じてシンガポールに設けるキャンパスは、完成すれば、フランスにおけるものと同じ規模を備えることになる。
(...続きを読む)
1998-09-30 ArtNo.16699(3372/4459)
◆<馬>アンワル氏罪状否認、義弟/スピーチ・ライターも控訴
【クアラルンプル】アンワル前副首相は29日、5件の汚職と4件の異常性行為の罪で起訴されたが、全面的にこれらの罪状を否認した上、拘置中に取調官から受けた暴行について訴え、医師による治療を請求、眼科医の診断を受けることを認められた。
(...続きを読む)
1998-09-30 ArtNo.16700(3373/4459)
◆<馬>マハティール首相、証券業修正法案上程
【クアラルンプル】マハティール首相兼第1蔵相は28日、1998年証券業(中央預託機関)(修正)法案を国会に上程した。
(...続きを読む)
1998-09-30 ArtNo.16701(3374/4459)
◆<馬>サン/QAD、製造業コンピテンシー・センター開設
【プタリン・ジャヤ】QADインクとサン・マイクロシステムズ・インクは、顧客やパートナーが両社のネットワーク・コンピューティングやエンタープライズ・リソース・プラニング(ERP)に関わる技術や経験にアクセスできる、初の製造業コンピテンシー・センターを開設した。
(...続きを読む)
1998-09-30 ArtNo.16702(3375/4459)
◆<馬>インフォプロ、ネット対応の銀行ソフト新バージョン発売
【クアラルンプル】ソフトウェア会社Infopro Sdn Bhdは同社フラグシップ製品、ICBAシステムの最新バージョン“6.1”を発売、これにより営業額が倍増するものと予想している。
(...続きを読む)
1998-09-30 ArtNo.16703(3376/4459)
◆<馬>FACB、日本人高齢者のためのビレッジ開発計画
【クアラルンプル】FACB Bhdはマレーシア政府の“シルバー・ヘアッド・プログラム”の下、サバ州コタキナバル近郊に日本や欧州の定年退職者のための“カランブナイ・リゾート”を開発する計画で、目下日本投資家との協議を続けている。
(...続きを読む)
1998-09-30 ArtNo.16704(3377/4459)
◆<印度>ミラン・ミネラルズ、特殊鋼事業に75クロー追加投資
【バンガロール】カルナタカ州バンガロール拠点のミラン・ミネラルズPte Ltd(MMPL)は、Hassanに建設中の特殊鋼プラントに75クローを追加投資し、設備を拡張する。
(...続きを読む)
1998-09-30 ArtNo.16705(3378/4459)
◆<印度>三井バブコック、ムカンドと先端的なボイラー技術売り込み
【ニューデリー】三井バブコック・エンルギーLtdの完全出資子会社Mitsui Babcock Energy (India) Pte Ltd(MBEIPL)は、地元企業Mukand India Ltdと対等出資でムカンド・バブコックLtdを設立、発電業界に最先端の粉末石炭ボイラー・ミル技術を売り込む計画だ。
(...続きを読む)
1998-09-30 ArtNo.16706(3379/4459)
◆<印度>フジクラ、タミールナド・テレコムに出資
【チェンナイ】フジクラはチェンナイ拠点のタミールナド・テレコミュニケーションズLtd(TTL)の13.5%のシェアを取得、TTL取締役会に2人の代表を送り込んだ。
(...続きを読む)
1998-09-30 ArtNo.16707(3380/4459)
◆<印度>MarutiのZenディーゼル・バージョンは不発?
【ムンバイ】Maruti Udyog Ltd(MUL)が最近市場に投入したZenのディーゼル・バージョンは何ら反響を呼ぶことなく、不発に終わった感がある。
(...続きを読む)
1998-09-30 ArtNo.16708(3381/4459)
◆<印度>HCLインフォ、現代社ディーラーの情報ネット構築
【ニューデリー】HCLインフォシステムズLtd(HCLIL)は、Hyundai Motor India(HMI)から後者の全国的なディーラー・マネージメント・サポート・インフラストラクチャーの構築を委ねられた。
(...続きを読む)
1998-10-01 ArtNo.16709(3382/4459)
◆リー副首相、日本企業に対<星>投資拡大呼びかけ
【東京】リー・シエンロン副首相は、日本企業に対し、東南アジアの中期/長期の潜在性は依然良好で多くのビジネス機会が存在するため、先ずはシンガポールを拠点にじっくり状況を観望するよう呼びかけた。
(...続きを読む)
1998-10-01 ArtNo.16710(3383/4459)
◆<星>ソニー、国家科学技術局と磁気ヘッド用新素材研究
【東京】ソニーはディスク・ドライブ(HDD)磁気ヘッド用新素材の研究で、国家科学技術局(NSTB)傘下のデータ・ストーリッジ・インスティテュート(DSI)と協力する。
(...続きを読む)
1998-10-01 ArtNo.16711(3384/4459)
◆<星>東芝、デジタル・コンシュマー・テクノロジー・センター開設
【シンガポール】東芝はシンガポールにトーシバ・デジタル・テクノロジー・センター(TDTC:仮称)を設け、消費用電子産業にフィットしたデジタル技術を開発する。
(...続きを読む)
1998-10-01 ArtNo.16712(3385/4459)
◆<星>フィリップス、台湾企業/EDBとウエハー工場建設
【シンガポール】ロイヤル・フィリップス・エレクトロニクスは、タイワン・セミコンダクター・マニュファクチュアリング・カンパニー(TSMC)及びシンガポールの経済開発局(EDB)と48:32:20の出資率で12億米ドルを投じ、2000年第2四半期の稼働を目処に、ウエハー工場を建設する。
(...続きを読む)
1998-10-01 ArtNo.16713(3386/4459)
◆<星>Messer、Texacoとジュロン島に工業用ガス工場
【シンガポール】ドイツのMesserグループは、火曜(10/29)ジュロン島における米国テキサコ社との2億米ドルの工業用ガス合弁プロジェクトに着手した。
(...続きを読む)
1998-10-01 ArtNo.16714(3387/4459)
◆<馬>各界、警察のアンワル氏に対する暴行に抗議
【クアラルンプル】マレーシア法律家協会、人権グループ“人民の声”、野党民主行動党(DAP)、人民党は水曜(9/30)、それぞれアンワル前副首相が拘留中に取調官により暴行を受けたことに抗議する声明を発表した。
(...続きを読む)
1998-10-01 ArtNo.16715(3388/4459)
◆<馬>首相、国際ビデオ会議で市場経済の欠陥是正応呼びかけ
【クアラルンプル】マハティール首相は火曜(9/29)に催された世界銀行のMark Malloch Brown副総裁(ニューヨーク)、欧州委員会のMartin Bangemann産業担当委員(ブリュッセル)、国連貿易開発会議(UNCTAD)のRubens Ricupero事務局長(ジュネーブ)とのビデオ・コンファランスの席上、市場経済に固執する弊害を指摘、市場経済の誤りを是正する柔軟性の必要を強調した。
(...続きを読む)
1998-10-01 ArtNo.16716(3389/4459)
◆<馬>Lexus-Aire、エアコン販売US$2300万予想
【サダオ】クダ州拠点のUMJ-MOCCIS Holdings Bhd Groupが51%、タイのビジネスマン、Swat Panyosaranya氏が49%を、それぞれ出資するエアコン製造会社Lexus-Aire Industries Co Ltdは来年2326万米ドル、再来年は3488万米ドル、2005年には8818万米ドルの売上を見込んでいる。
(...続きを読む)
1998-10-01 ArtNo.16717(3390/4459)
◆<馬>Outokumpu、年商M$3億予想
【パシル・グダン】フィンランド企業Outokumpu Copper Products(M)Sdn Bhd(OCPM)は火曜(9/29)、2億Mドルを投じて設けた銅製品工場の開所式を催すとともに、来年の売上は3億Mドルに達するとの見通しを明らかにした。
(...続きを読む)
1998-10-01 ArtNo.16718(3391/4459)
◆<馬>ブルジュンタイ・ティン、サバに総合セメント工場計画
【クアラルンプル】Berjuntai Tin Dredging Bhd(BTDB)はサバ州に総合セメント工場の建設を計画している。
(...続きを読む)
1998-10-01 ArtNo.16719(3392/4459)
◆<印度>イスパット、IFC資金の最大の受益者に
【ムンバイ】イスパット・インダストリーズはインド国内企業のなかでは、世銀子会社インターナショナル・ファイナンス・コーポレーション(IFC)資金の最大の受益者となっている。
(...続きを読む)
1998-10-01 ArtNo.16720(3393/4459)
◆<印度>M&M、特殊鋼部門を米/北欧企業との合弁会社に再編
【ムンバイ】マヒンドラ・アンド・マヒンドラLtd傘下のMahindra Ugine Steel Co(MUSCO)は特殊鋼部門を米国企業Sidenor及びスウェーデン企業Bohler Uddeholmとの合弁会社に再編する計画だ。
(...続きを読む)
1998-10-01 ArtNo.16721(3394/4459)
◆<印度>MUL、輸出義務不履行で176クロー引き当て
【ニューデリー】Maruti Udyog Ltd(MUL)は資本財輸入に伴って生じる製品の輸出義務を果たせず、176.44クローを偶発準備金に、また50.02クローを関税/金利支払い準備に引き当てた。
(...続きを読む)
1998-10-01 ArtNo.16722(3395/4459)
◆<印度>SFL、Santro/Indicaに部品納入
【チェンナイ】内外の自動車メーカーに各種留め金を納入しているSundram Fastener Ltd(SFL)は15クローを追加投資して、Hyndai SantroとTelcoのIndicaにパウダー・メタル・パーツを納入する計画だ。
(...続きを読む)
1998-10-01 ArtNo.16723(3396/4459)
◆<印度>サムソン、電子部品の調達検討
【ニューデリー】韓国企業Samsung Corporationは世界的な製造業務に必要とされる電子部品やコンポーネンツをインドで調達する事業化調査を進めている。
(...続きを読む)
1998-10-02 ArtNo.16724(3397/4459)
◆<星>金融規制緩和後も依然慎重な通貨政策維持:副首相
【シンガポール】最近の一連の金融制度改革でシンガポールの通貨政策はこれまでに比べ柔軟なものになったが、Sドルの国際化は依然として回避される。
(...続きを読む)
1998-10-02 ArtNo.16725(3398/4459)
◆<星>松下電子に初のMHQステータス
【東京】松下電器産業子会社のマツシタ・エレクトロニクス・シンガポールPte Ltd(Mesa)は経済開発局(EDB)から初の製造本部(MHQ)ステータスを認められた。
(...続きを読む)
1998-10-02 ArtNo.16726(3399/4459)
◆<星>ジェトロ、広域産業交流会開催
【シンガポール】ジェトロは10月6~9日にシンガポールで電気・電子機器関連産業を対象とした「広域産業交流会」を開催する。
(...続きを読む)
1998-10-02 ArtNo.16727(3400/4459)
◆<星>IPC、PCビジネス撤退で半期にS$2.2億損失
【シンガポール】シンガポールの地場PC(パソコン)メーカーのIPCコープは、中核PCビジネスからの撤退に伴う1億7000万Sドルの引き当て等で、半期に2億2090万Sドルのボトムライン損失を計上した。
(...続きを読む)
統計/資料 Statistics/Data in 1998