左予備スペース
SEAnews SEA Research, BLK 758 Yishun Street 72 #09-444 Singapore 760758
India Front Line Report
右予備スペース
Site Search
Delivered from Singapore
SEAnews Issue:monthly
tel:65-87221054
企業動静 Corporate Affair in 2002
◄◄◄ back1891件の関連記事が見つかりました( 19/38 pageを表示 [ 901~950 ] )next ►►►
元のページへ戻る ►2002-06-21 ArtNo.29097(901/1891)
◆タイヤOE市場、競争過熱
【ニューデリー】インドのタイヤOE(original equipment)市場では、業者が、自動車メーカーからの契約獲得を目指し、凄惨な競争を展開、修羅場が現出している。
またこうした現象は乗用車ばかりでなく、商用車やトラクター・タイヤー市場にまで拡散している。(...続きを読む)
2002-06-21 ArtNo.29098(902/1891)
◆ティムケン・インディア、円錐ころ軸受けの世界ソーシング拠点に
【ジャムシェドプル】米系ベアリング会社Timken Companyは、EクラスAPカートリッジ円錐ころ軸受け(TRB:tapered roller bearings)の生産面でTimken India Ltd(TIL)により大きな役割を担わせる方針を決めた。(...続きを読む)
2002-06-21 ArtNo.29099(903/1891)
◆地場家電大手BPL、中国ブランドとOEM契約協議
【バンガロール】インドの大手家電メーカー、BPL Ltdは、中国の指導的家電会社と、中国製冷蔵庫の相手先商標製造(OEM)に関わる最終段階の交渉を進めている。(...続きを読む)
2002-06-21 ArtNo.29100(904/1891)
◆耐久消費財メーカーの活況、白黒TVにも波及
【ニューデリー】今年の夏は耐久消費財業界にかつてない活況をもたらし、冷蔵庫、エアコン、カラー・テレビジョンの売上が急増したばかりでなく、長期にわたり売上の縮小傾向を辿ってきた白黒テレビジョンの販売も目覚ましい増加を見た。(...続きを読む)
2002-06-21 ArtNo.29101(905/1891)
◆シーゲート、コール・センターをオープン
【ニューデリー】ディスク・ドライブ製造のSeagate Technologyは20日、エンド・ユーザーに記憶装置関連情報を提供するため、インド全国をカバーするコール・センターをオープンした。(...続きを読む)
2002-06-21 ArtNo.29102(906/1891)
◆台湾VIA、インド市場に一連の新世代チップ投入
【ニューデリー】台湾ベースのコンピューター・チップ・メーカー、VIA Technologies Incは、急成長するオーディオ、ビジュアル・エンターテインメント領域の開拓を目指し、インド市場に一連の新世代チップを紹介した。(...続きを読む)
2002-06-21 ArtNo.29104(907/1891)
◆Ranbaxy、Schwarzと近く前立腺肥大治療薬のライセンス協定
【ニューデリー】地元の大手製薬会社Ranbaxy Laboratories Ltd(RLL)はドイツの多国籍製薬会社Schwarz Pharma AG(SPAG)と、良性前立腺肥大症の治療に有効な新化学物質(NCE:new chemical entity)の一層の開発と商業化を進めるライセンスをSPAGに与える協定に近く調印する見通しだ。(...続きを読む)
2002-06-21 ArtNo.29105(908/1891)
◆Indo Rama、US$9994万PSF製造施設増設
【ムンバイ】Indo Rama Synthetics(IRS)はポリエステル短繊維(PSF:polyester staple fibre)とテキスタイル・グレード・チップを製造する日産500トンの連続重縮合プラント(continuous polycondensation plant)の据え付けを、ドイツ企業Zimmer AGに発注した。(...続きを読む)
2002-06-21 ArtNo.29106(909/1891)
◆RPL、Jamnagar製油所の精製能力を3千万トンに拡張
【ニューデリー】Reliance Petroleum Ltd(RPL)はグジャラート州Jamnagarに設けた年間処理能力2700万トンの製油所のキャパシティーを2004-05年までに3000万トンに拡張する。(...続きを読む)
2002-06-24 ArtNo.29108(910/1891)
◆冷間圧延鋼業界、政府に日韓のダンピング調査陳情
【ニューデリー】冷間圧延鋼製造業者協会(CRSMA:Cold-Rolled Steel Manufacturers Association)は、冷間圧延(CR)鋼のダンピング調査を政府に求める方針を決めた。(...続きを読む)
2002-06-24 ArtNo.29109(911/1891)
◆Bhilai Steel、今年は輸出に拍車
【コルカタ】インドの鉄鋼会社の中で最も好収益を上げているBhilai Steel Plant(BSP)は、国際市場における鉄鋼価格の上昇から最大の利益を汲み取るため、2002-03年には輸出に一層拍車をかける方針だ。
既に韓国、中国、スリランカ、フィリピン等から少なからぬ輸出注文を得ている。(...続きを読む)
2002-06-24 ArtNo.29110(912/1891)
◆今年4月の二輪車輸出75%アップ
【ハイデラバード】今年4月の二輪車輸出は1万2198台と、昨年同月の6981台に比べ75%の伸びを記録、今年3月の1万774台をも上回った。(...続きを読む)
2002-06-24 ArtNo.29111(913/1891)
◆バジャジ・グループ分裂?
【ムンバイ】二輪/三輪車から鉄鋼、電器、製糖等の幅広い事業を手がける時価総額6000クロー(US$12.24億)の同族企業、Bajaj groupが分裂する可能性が予想されている。(...続きを読む)
2002-06-24 ArtNo.29112(914/1891)
◆キネティック、二輪車の設計・開発センター計画
【バンガロール】マハラシュトラ州Pune拠点のKinetic Motor Company Limited (KMCL)は、韓国のHyosung Corporationの支援下に、プネーにハイエンド/ハイ・パフォーマンスな二輪車の設計・開発センターを設ける計画だ。(...続きを読む)
2002-06-24 ArtNo.29113(915/1891)
◆ティッセンクルップ、ECEと合弁会社設立
【ニューデリー】ドイツ・メジャー、Thyssenkrupp Elevator AGは、ECE Limitedと合弁会社Thyssenkrupp ECE Elevator Pvt Ltdを設立、当初25クロー(US$510万)を投じてインドにおけるエレベーターの製造/マーケッティングに乗り出す。(...続きを読む)
2002-06-24 ArtNo.29114(916/1891)
◆証券業上訴廷、BPL/Videoconに対する証券取引局の裁定覆す
【ムンバイ】証券業上訴廷(SAT:Securities and Appellate Tribunal)は、株価の不正操作を理由にBPL LtdとVideocon International Ltdに各4年と3年にわたり資本市場(capital market)における取引を禁じたインド証券取引局(SEBI:Securities and Exchange Board of India)の1998年の裁定を覆した。(...続きを読む)
2002-06-24 ArtNo.29115(917/1891)
◆インフォシス、ドイチェ銀行の米国Trade IQ製品部門を買収
【ムンバイ】地元のトップ・ソフトウェア会社Infosys Technologies Ltdは、Deutsche Bankの米国ユニット、IQ Financial Systems Inc.傘下のTrade IQ製品部門を現金390万米ドルで買収した。(...続きを読む)
2002-06-24 ArtNo.29116(918/1891)
◆金融ソフトのNucleus、中国市場開拓に照準
【ニューデリー】デリーを拠点にする年商60クロー(US$1224万)の金融ソフトウェア専門会社Nucleus Software Exports(NSE)は、中国市場の開拓に乗り出す方針を決めた。(...続きを読む)
2002-06-24 ArtNo.29118(919/1891)
◆Bharat Bio、ビル・ゲイツ基金とウィルス開発・製造契約
【ハイデラバード】アンドラプラデシュ州Hyderabad拠点のBharat Biotech International Limited(BBIL)は、Bill & Melinda Gates Foundationと、ロタウィルス(Rotavirus)ワクチンのインドにおける開発と生産に関わる協定を結んだ。(...続きを読む)
2002-06-24 ArtNo.29119(920/1891)
◆Ranbaxy、注意欠陥障害ジェネリック薬のFDA認可取得
【ムンバイ】Ranbaxy Laboratories Ltd(RLL)が100%出資する米国子会社Ranbaxy Pharmaceuticals Inc(RPI)は、CorePharma LLCと提携し、米国食品薬品局(FDA)からShire US Inc製注意欠陥障害(ADD:attention deficit disorder)治療薬Adderallのジェネリック・バージョンを製造/マーケッティングする許可を取得した。(...続きを読む)
2002-06-24 ArtNo.29120(921/1891)
◆DNL、機能化学品に照準
【ムンバイ】マハラシュトラ州Pune拠点のDeepak Nitrite Ltd (DNL)は、最近買収したAryan Pesticides Ltdを通じ新たな機能化学品(speciality chemicals)を紹介する計画だ。(...続きを読む)
2002-06-24 ArtNo.29121(922/1891)
◆国営石油/ガス会社3社、バングラ産ガスの売り込み交渉開始
【ムンバイ】国営石油/ガス会社3社-Indian Oil Corporation (IOC)/Gas Authority of India Ltd (Gail)/Oil and Natural Gas Corporation (ONGC)は、バングラデシュから輸入する天然ガスを肥料会社に売り込む交渉を開始した。
(...続きを読む)
2002-06-25 ArtNo.29124(923/1891)
◆値上がりで鉄鋼会社今年度売上US$6億アップ
【ニューデリー】鉄鋼価格の現在の上昇基調が持続すれば、鉄鋼会社は今会計年度売上に3000クロー(US$6.12億)を上乗せできる見通しだ。(...続きを読む)
2002-06-25 ArtNo.29125(924/1891)
◆ケーブル製造会社、今年は損失計上:信用格付け会社
【ムンバイ】インドのテレコム・ケーブル製造会社は、顕著な販売量の縮小、大幅な値下がり、競争の過熱から2003年3月期年度に損失を計上するものと予想される。(...続きを読む)
2002-06-25 ArtNo.29126(925/1891)
◆今年第1四半期のPC販売5.1%ダウン
【ムンバイ】今年第1四半期(2002/1-3)のパーソナル・コンピューター(PC)販売台数は52万台と、昨年同期に比べ5.1%の落ち込みを見た。
しかし今年第1四半期の販売台数は、昨年第4四半期(2001/10-12)の販売台数を上回った。(...続きを読む)
2002-06-25 ArtNo.29127(926/1891)
◆三星電子5月のカラー・テレビジョン販売8.5万台マーク
【コルカタ】韓国の家電メーカーSamsung Electronics(三星電子)の子会社、Samsung Indiaの5月のカラー・テレビジョン(CTV)販売台数は8万5000台をマーク、トップ・ライン・モデルPlanoだけで1万台を記録した。(...続きを読む)
2002-06-25 ArtNo.29128(927/1891)
◆5月の乗用車販売9.7%ダウン
【ニューデリー】今年5月の乗用車販売は3万9171台と、昨年同月の4万3364台に比べ9.7%の落ち込みを見た。(...続きを読む)
2002-06-25 ArtNo.29129(928/1891)
◆5月の商用車販売53%ジャンプ
【ニューデリー】国内経済のバロメーターとされる今年5月の商用車販売台数は、1万2981台をマーク、昨年同月の8487台を53%上回る目覚ましい成長を遂げた。(...続きを読む)
2002-06-25 ArtNo.29130(929/1891)
◆5月の多用途車/多目的車販売台数共にダウン
【ニューデリー】今年5月の多用途車(Utility Vehicles)販売台数は8240台と、昨年同月の9728台に比べ15.3%ダウン、多目的車(multi-purpose-vehicles = van type)の販売台数も昨年同月比15%減の4546台にとどまった。(...続きを読む)
2002-06-25 ArtNo.29131(930/1891)
◆5月の二輪車販売台数29%アップ
【ニューデリー】今年5月の二輪車販売台数は昨年同月比29%増の42万3000台を記憶した、(...続きを読む)
2002-06-25 ArtNo.29132(931/1891)
◆5月の三輪車販売12.8%増加
【ニューデリー】今年5月の自動三輪車の販売台数は昨年同月の1万4551台から1万6417台に12.8%増加した。(...続きを読む)
2002-06-25 ArtNo.29133(932/1891)
◆バジャジ一族、共有資産の分割で合意?
【ムンバイ】二輪/三輪車ビジネスを中核とするインドの主要企業グループを率いるBajajファミリーは23日、2年間におよんだ協議の末、最終的に一族の共有資産を分割することで合意したようだ。(...続きを読む)
2002-06-25 ArtNo.29134(933/1891)
◆エポキシ・メーカー、セーフガード要求
【ニューデリー】年商120クロー(US$2447万)の国内エポキシ市場は輸入業者とエポキシの主要原料エピクロルヒドリン(epichlorohydrin)メーカーの論争の場と化している。(...続きを読む)
2002-06-25 ArtNo.29135(934/1891)
◆モンサト、BT綿の需要増に対応し生産に拍車
【コインバトール】米国農業ビジネス・メジャー、Monsanto Companyは、インド農民のBt cottonに対する良好な反応を好感、来年の播種シーズンに向け100万エーカー以上の需要に応じられる種子の生産に拍車をかけている。(...続きを読む)
2002-06-28 ArtNo.29137(935/1891)
◆リライアンス会長、依然危篤状態
【ムンバイ】Relianceグループの創始者で会長を務めるDhirubhai Ambani氏は24日夜脳卒中の発作を起こしBreach Candy Hospitalに入院、27日も意識不明の危篤状態が続いている。(...続きを読む)
2002-06-28 ArtNo.29138(936/1891)
◆IOC、US$1.9億投じMathura製油所をアップグレード
【ニューデリー】Indian Oil Corporation (IOC)は926クロー(US$1.9億)を投じて、ウッタルプラデシュ州Mathura県に設けたMathura製油所をアップグレード、超低硫黄ディーゼル油(ultra low sulphur diesel)を製造する。(...続きを読む)
2002-06-28 ArtNo.29139(937/1891)
◆GAIL、バングラ産ガスの需要調査完了
【コルカタ】Gas Authority of India Ltd(GAIL)は、このほど「バングラデシュからパイプラインで天然ガスを輸入する計画の需要調査は社外のエージェンシーが引き受け、既に完了している」と発表した。(...続きを読む)
2002-06-28 ArtNo.29140(938/1891)
◆Gail、ハルディア石油化学出資でデュー・ディリジェンス準備
【コルカタ】Gas Authority of India Ltd(GAIL)はHaldia Petrochemicals Ltd(HPL)への出資に向け、due diligence(原義:証券発行時に発行者が提供する情報が証券法の開示基準に適合しているかどうか弁護士が確認する業務)を準備している。(...続きを読む)
2002-06-28 ArtNo.29141(939/1891)
◆鉄鋼業界、7月1日の値上げ準備
【ムンバイ】インド鉄鋼業界は7月1日に今会計年度に入って以来4度目の値上げを実施摺見通しだ。
これにより熱間圧延(HR)コイルはトン当たり1000-1500ルピー値上げされ、過去2年来の最高レベルに接近する。(...続きを読む)
2002-06-28 ArtNo.29142(940/1891)
◆複数の国際鉄鋼会社がVisvesvarya Ironに関心
【ニューデリー】国営Steel Authority of India Ltd (SAIL)傘下のVisveswarya Iron & Steel plant (VISP)権益に複数の国際鉄鋼会社が関心を表明している。(...続きを読む)
2002-06-28 ArtNo.29143(941/1891)
◆L&T Ramboll、Ennore港に鉄鉱石バース建設準備
【チェンナイ】インドで最初に法人化し、“landlord port(公的セクターが管理者として港湾を所有・管理するが、多くの施設を民間セクターに貸し付け、運営を委ねるタイプ)”コンセプトを導入したEnnore Port Ltd (EPL)は、個々の施設を開発する民間投資家を物色している。(...続きを読む)
2002-06-28 ArtNo.29144(942/1891)
◆内外の自動車メジャー7社がPALプジョー工場に関心
【ムンバイ】内外の自動車メジャー7社が、地元企業Premier Automobile Ltd (PAL)とフランスの自動車会社Peugeotのかつての合弁会社PAL Peugeot Ltd (PPL)の不動産に関心を表明している。(...続きを読む)
2002-06-28 ArtNo.29145(943/1891)
◆Bajaj Pulsar、月間販売1万台突破
【ニューデリー】地場二輪車大手Bajaj Auto Ltd(BAL)は、パワー・プレミアム・セグメントのモーターサイクル、“Pulsar”の5月の販売台数が、同セグメントとしては初めて1万台の大台を突破したと発表した。(...続きを読む)
2002-06-28 ArtNo.29147(944/1891)
◆耐久消費財銘柄株価、急騰
【ニューデリー】サッカー・フィーバーがインド証券市場にも伝染し、テレビジョンや大型家電製品銘柄株価が今月に入って以来急騰している。(...続きを読む)
2002-06-28 ArtNo.29149(945/1891)
◆TCS、バイオインフォマティクス・ソフト・スイート開発
【ニューデリー】インド最大のソフトウェア会社Tata Consultancy Services (TCS)は、急速に成長しつつあるバイオインフォマティクス領域のビジネス機会を開拓するため、世界市場向けの総合的なバイオインフォマティクス・ソフトウェア・スイートの開発に乗り出した。(...続きを読む)
2002-06-28 ArtNo.29151(946/1891)
◆Dr Schwabe、一連のホメオパシー薬品紹介
【ニューデリー】世界最古参のホメオパシー(類似療法/同毒療法:健康な人に疾患を起こさせる薬物をごく少量投与する治療法)薬品会社に数えられるドイツ拠点のDr Willmar Schwabe Arzeimittelは、ホメオパシー薬品(homeopathic medicine)に対する一般の認識を高めるため、子会社Dr Willmar Schwabe India Pvt Ltd(DWSI)を通じ全国キャンペーンを展開する。(...続きを読む)
2002-07-01 ArtNo.29154(947/1891)
◆カナダ企業、ハリヤナ州放送合弁事業にUS$1.5億投資
【ニューデリー】カナダの放送システム会社Finline Technologiesは、地元企業Dayang Nagakawa Motorsと49対51の出資率で合弁会社を設立、モバイル交換施設や放送施設をハリヤナ州に建設する覚書を交換した。(...続きを読む)
2002-07-01 ArtNo.29155(948/1891)
◆TMG India、次世代インテル製品の自動化/製造プロセス研究
【ムンバイ】Intelがインドに設けたTechnology Manufacturing Group (TMG)は、インテルの次世代製品が必要とする自動化や製造プロセスの研究に参画、この方面の主要な役割を担う。(...続きを読む)
2002-07-01 ArtNo.29156(949/1891)
◆ブラウパンクト、マルチメディア・カー・システム発売
【ムンバイ】ドイツの総合電機メーカーBosch傘下のBlaupunktは、インドにカー・マルチメディア・システム新製品を紹介する。(...続きを読む)
2002-07-01 ArtNo.29157(950/1891)
◆ブラザー、100%出資子会社設置計画
【バンガロール】Brother International Singapore Pte LtdのIndia Liaison Office(ILO)は親会社に600万~1000万米ドルの外国直接投資(FDI)を行い、100%出資の子会社を設けるよう提案した。(...続きを読む)
企業動静 Corporate Affair in 2002
◄◄◄ back1891件の関連記事が見つかりました( 19/38 pageを表示 [ 901~950 ] )next ►►►
右ペイン・広告スペース
[Your Comments / Unsubscribe]/[您的意见/退订]/[ご意見/配信停止]
Please do not directly reply to the e-mail address which is used for delivering the newsletter.
请别用递送新闻的邮件地址而直接回信。
メールをお届けした送信専用アドレスには返信しないで下さい。
SEAnews 掲載記事の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright 2003 SEAnews® All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.